だから「avatar driven VR」なんだよね、という話をし続けているし、そろそろ欧米でもこの問題の研究者が増えてきたので、日本のこの産業がアマチュアみたいなユーザ視点の論議で悦にいってる時間はそんなに無いと思います。 例えるなら「ガチャ先進国のユーザー様」でございます。論文書けばいいよ。

@o_ob

だから素朴派の人は誤解されるけど、それは一周回って表現主義者の自由ってなんなの?って考えてみた方がいいと思う。 自分はsecondLifeの肌表現は辛いし、いつまでもUnLitでいいとは思わないし、HubsにはHubsのVRMには VRMのフォトリアルやマイクラ、プレイモビルにはその良さがある、でいい。

@o_ob

でも優秀な経営者が自分が好きで出したnormcoreな自撮りが世界中で反感を買うなら「俺はもう何色の服着たらいいの?」って気持ちになるだろうな。その後堪えて自社のプラットフォームでまるで神様みたいな気持ちになってdisっている方々が静かに幸せに地獄に落ちるサービス開発をして稼ぐ→健康になる

@o_ob

「おっさんが微妙な自撮りでも公開できるのは、何かしら自信があるからやで」…って大阪のおっちゃんが言ってた。 すごいデバイス開発社を買収したりとか、売り上げがしっかり出てるとか、すごいチームを集めているとか、顔がいいとか、服が地味でも気にならないとか。 やればできるけど何か?的な

@o_ob

歴史の中では、こうやっていろんな力を持った塊が、大きな失敗の中で大きな腐葉土を作って次の世代の養分になってきたんだ。 非中央集権だとか言ってる人たちは、中央があるから言えるんだってこと ザレム崩壊後はガラクタHMDか超高級HMDしかなくなるかもしれない

@o_ob

ぼくはMetaのメタバースに期待なんてしていない 令和のメタバースは来るべくしてきたんだし バズワード化する前から「VR4.0」って呼んでいた 論文 https://t.co/MmG0nkjtie [文化庁]これまでの5年、これからの5年 ――「VR元年」の終焉から世界同時参加のXRライブエンタメへ https://t.co/VQuC9WTt6Z

@o_ob